1.HRVの基本
1-1. HRVとは?
私たちの心臓は「60 回/分」といった一定のリズムで動いているように思えますが、実際には拍動と拍動の間は毎回わずかに揺れています。
この揺らぎの大きさを数値化したものが HRV(=Heart Rate Variability/心拍変動)です。
- ゆらぎが大きい … 心臓がリラックスと活動を柔軟に切り替えられる状態
- ゆらぎが小さい … 交感神経が優位になり、緊張やストレスを抱えやすい状態
HRV はいわば 自律神経のバランス計。リカバリーが進んでいるか、それとも疲労が残っているかを客観的に示してくれます。
1-2. HRVとコンディションの関係
HRVの傾向 | 体が示すサイン | ランニングの目安 |
---|---|---|
高い(平均より+) | 副交感神経が優位。睡眠の質が良く、回復が進んでいる | インターバルやロング走など高負荷もこなしやすい |
平均付近 | 通常どおり | 予定メニューを実施 |
低い(平均より-) | 交感神経が優位。睡眠不足・精神的ストレス・疲労の蓄積など | Eジョグ/ウォーク/完全休養で立て直す |
ポイント
- HRV は“自分の平均値”と比べて高いか低いかを見るのが鉄則。
- 安静時心拍数(RHR)とセットで確認すると、変化の理由がより読み取りやすい。
1-3. HRVが変動する主な要因
上げる要素(+) | 下げる要素(-) |
---|---|
十分な睡眠 | 寝不足・不規則な生活 |
適度な有酸素運動 | 過度な高強度トレーニング |
リラックス時間(入浴・ストレッチ・呼吸法) | 精神的ストレス・カフェイン過多 |
バランスの良い食事・水分補給 | アルコールの過剰摂取・脱水 |
2.トレーニングにおけるHRV
用語 | 意味 | トレーニングへのヒント |
---|---|---|
HRV (Heart Rate Variability) | 心拍と心拍の間隔の“ゆらぎ” | 値が高い=リラックス/低い=ストレス |
副交感神経 | 休息・回復モード | HRVを高める方向に働く |
交感神経 | 戦闘・活動モード | HRVを下げる方向に働く |
- HRVが高い日:体が回復モード → 高負荷 OK
- HRVが低い日:疲労・睡眠不足・暑熱ストレス → 休養かEジョグ
2-1.7/18 – 31 のHRV推移と読み取り方(実データ)
期間 | シンボル | 7日平均 (ms) | コメント |
---|---|---|---|
7/18 – 24 | ◆(ベースライン構築) | 67 → 65 | 判定なし |
7/25 – 27 | ▲(低) | 61 → 60 | 閾値走×2+30 ℃超で急落 |
7/28 | ▲(低) | 60 | 赤信号:ロング予定日に失速 |
7/29 | ■(アンバランス) | 62 | Eジョグのみで様子見 |
7/30 – 31 | ●(バランス) | 63 → 64 | 完全休養+朝ランで回復 |
読み方のコツ
- アイコン▲(赤)が2 – 3日続く → 過負荷の兆候
- 回復策(睡眠+休養)で●(緑)圏内に戻るかを確認する
2-2. HRV低値日のリアル失速例(実データ)
7/28(月)
起床時 HRV 60 ms(赤▲)/安静HR +5 bpm
計画: Eロング14 km @5’15/km → 実績:6 kmで終了
km | ペース | 平均HR | 傾向 |
---|---|---|---|
1 | 5’04 | 142 | 余裕あり |
2 | 5’05 | 153 | +11 bpm |
3 | 5’03 | 158 | HR上昇続く |
4 | 5’08 | 161 | ペース↓/HR↑ |
5 | 5’14 | 161 | 脚が重い |
6 | 5’26 | 162 | 失速確定 |
原因を振り返る
- HRV低下=交感神経優位で心拍が上がりやすかった
- 睡眠5 h・気温28 ℃の暑熱ストレス
- 「予定距離を消化したい」メンタルで引き際が遅れた
教訓
- HRVが低い日は距離半減 or 休養を即決
- カーディアックドリフト(ペースは下がっているのに心拍は高くなる)の際は5 km以内で切り上げ
3. よくある質問&実践ステップ
Q | A |
---|---|
数値が乱高下して読めません | 1日値ではなく7日平均+SWCを採用 |
高値の日は追い込んでOK? | 主観疲労も確認。脚が重ければペース▲10 %で様子見 |
友達よりHRVが低い | 他人比較は不要。“自分比”で上下を判断 |
4.今日からできる3ステップ
- デバイスで計測(就寝中自動計測がベスト)
- 14日連続で測って平均とSWCを把握
- 低い日は攻めない・高い日は予定通り—これだけでOK!
5.まとめ
- HRVは“走れる日・休む日”を数値で示すコンパス
- 低値の日に無理をすると失速や故障リスク大
- 睡眠・栄養・Eジョグで回復すれば、数値もパフォーマンスも上向く
数字を味方に、賢く・長く・楽しく走りましょう。予定があるため次回の1週間フィードバック(7/28~8/3)のアップは来週になります。
コメント